施工サービス

コンプレッサー 電力負荷測定・省エネ化サービス
複数のコンプレッサの導入時期や能力が異なると、使用電力や空気量もまちまちとなり、電力の浪費が発生している恐れがあります。この浪費を解消し、工場内のエアー環境を見直し、コスト削減、省エネ化を実現しませんか?
エネルギー価格の高騰や環境意識の高まりを受け、工場の省エネ化は喫緊の課題です。特にコンプレッサーは工場全体の消費電力の大きな割合を占めるため、コンプレッサーの省エネ化はコスト削減に大きく貢献します。コスト削減だけでなく、企業の環境負荷低減にもつながる重要な取り組みです。ぜひコンプレッサーの省エネ化をご検討ください。

このようなお困りごとはありませんか?
コンプレッサーの電気代が高いと感じているが、どこに問題があるか分からない
目に見えない電力消費を、数値化し、客観的な現状把握をサポートいたします。工場で使用されるコンプレッサーは、導入時期や能力が異なる場合が多く、非効率な運転をしている可能性があります。まずは現状の電力負荷を測定し、無駄なエネルギー消費を特定することが重要です。
省エネ化に関心はあるが、何から始めればいいか分からない
省エネ化の必要性は感じていても、何から始めればいいか分からないという企業様も多いのではないでしょうか? 省エネ化は、ま ず現状把握から始まります。 コンプレッサーの稼働状況や電力消費量を正確に把握し、適切な対策方法を検討する必要があります。
自社のコンプレッサーの運転状況が、省エネ化の余地があるのか分からない
コンプレッサーの省エネ化は、最新の設備導入だけではありません。 現状の運転方法を見直すだけでも、大きな効果が得られる可能性があります。電力の浪費が発生している恐れもあり、この浪費を解消し、工場内のエアー環境を見直しませんか。
当社のメンテナンスの特徴
正確な電力負荷測定によって、現状の消費電力を数値化いたします。
01
現状を把握するために、まずはコンプレッサーの電力負荷測定することをお勧めします。 各コンプレッサーの電力負荷率、消費電力などを数値化することで、無駄なエネルギー消費を確認し、効果的な省エネ対策を検討することができます。
測定方法も簡単です。コンプレッサーの電源ブレーカーにロガーを約1週間取り付けるだけで、お客様の手間を最小限に抑えられます。
現状の稼働状況を正確に把握することから、省エネへの第一歩を踏み出 しましょう。

現状分析から省エネ化提案まで一貫対応いたします。
02
お客様のコンプレッサーの設置状況や使用状況を詳細に分析し、工場の専門家・省エネ化のプロフェッショナルとして、最適な対策プランをご提案いたします。負荷率に対応した台数制御、インバータ化、修理メンテナンス、より高効率なコンプレッサーへの更新など、当社では、測定結果をもとに、ご提案でお客様の工場の省エネ化に貢献いたします。

省エネ効果の測定や運用アドバイスで、継続的なコスト削減をサポートいたします。
03
省エネ対策後も、効果測定を行い、継続的なコスト削減をサポートいたします。当社では、お客様との関係を大切にしており、施工完了後も定期的な効果測定や運用に関するアドバイスを行い、常に最適なコンプレッサー運用を維持するためのサポートを提供しています。長期的視点に立ち、お客様の工場運営コスト削減に貢献いたします。

取り扱いメーカー一覧
※上記企業についてもお気軽にご相談ください